







急成長ベンチャーの役員による最終審査で、
優勝賞金を獲得するのはどのチームか。
徹底的に考え、やり抜く力を鍛える3日間。
今回Waqooが提供するサマーインターンは、
『とことんリアルにこだわった』新規事業立案のインターンシップです。
どんなに考え抜いた事業企画でも机上の空論で終わってしまう、
よくある新規事業立案型インターンシップとは違い、
Waqooが持つリソースを開示し、実際に活躍している事業責任者と共に
悩み、考え、細部にまでこだわった新規事業を立案していただきます。
もちろん、事業計画書なども作成していただき、実現可能を追求していきます。
そうして出来上がった新規事業案を、最終日には役員陣へプレゼンテーションし、
最も優れた企画を提案したチームには、
実際に事業として立ち上げるための資金として、
優勝賞金を提供いたします。
急成長ベンチャーの役員による最終審査で、
優勝賞金を獲得するのはどのチームか。
徹底的に考え、やり抜く力を鍛える3日間。
今回Waqooが提供するサマーインターンは、
『とことんリアルにこだわった』新規事業立案のインターンシップです。
どんなに考え抜いた事業企画でも机上の空論で終わってしまう、よくある新規事業立案型インターンシップとは違い、
Waqooが持つリソースを開示し、
実際に活躍している事業責任者と共に悩み、考え、
細部にまでこだわった新規事業を立案していただきます。
もちろん、事業計画書なども作成していただき、
実現可能を追求していきます。
そうして出来上がった新規事業案を、
最終日には役員陣へプレゼンテーションし、
最も優れた企画を提案したチームには、
実際に事業として立ち上げるための資金として、
優勝賞金を提供いたします。
-
メンターが本気でコミット
各チーム専属メンターが1名ついて3日間を過ごします。メンター陣は、これまで新規事業開発や起業経験があるメンバーのみ厳選しました。参加者の圧倒的な成長と最高のアウトプットに本気でコミットします。
-
経営陣によるフィードバック
最終審査では、Waqooの経営陣による本気のフィードバックが繰り広げられます。事業創りに対する本気な姿勢を体感してください。最終審査後は経営陣を交えた懇親会を用意しております。
-
インターン後の事業化検討
インターンで生まれた事業案はインターン後に本気で事業化を検討します。案で終わらせずに事業を創りたいメンバーは有給で事業化を推進して頂きます。※事業化推進プロジェクトは人数に限りがあります。
-
最高な仲間との出会い
インターン当日に参加する学生は通過率2%(※)以下の選考をくぐり抜けてきた優秀な学生たちです。本気でグローバルに活躍したい同士との出会いがあります。(※2019年実績)
-
GON2014年度新卒
海外D2Cグループ 責任者
兼
新規事業立上げ 責任者内定者インターンの頃より自社広告の運用・プロモーション企画・商品開発や法人営業など様々な業務に従事。入社1年目には自ら手を挙げ、新規事業の責任者ポジションを獲得。現在は、自身2つ目となるシンガポール・ベトナム事業の新規開拓・立ち上げに従事。
-
MARU2014年度新卒
リテールチーム 責任者
内定者インターンの頃より大手メーカーとの共同商品の開発や国内販路開拓に従事。
その後、兼任で国内CRMの仕組み化と新たな流通を創る新規事業の立ち上げを経験。現在は、O2O戦略強化のために全国展開を目指し、リテールチームを責任者として率いている -
KUSU2017年度新卒
国内D2Cグループ
セールスプロモーションチーム 責任者京都大学院時代、理化学研究所にて研究に打ち込むも研究のスピード感では世の中を変えられないと気付きビジネスを自ら興せるWaqooへ入社。
国内D2Cにおいて自社運用の成功事例を確立した後、新規商材の立ち上げなどに従事。
歴代NO.1プロモーターとして活躍中。 -
MIYA2017年
Waqoo 戦略アドバイザー
慶應義塾大学在学中に起業。遠隔の勤怠管理システムを開発する。しかし経営メンバーの意見が割れ、苦渋の決断の末、廃業。新卒でDeNAに入社し、ヘルスケア領域の新規事業を開発。その後、人事の仕事にキャリアを変え、天職だと気づく。現在は人事領域の新規事業を検討しつつも採用活動にも従事している。
-
子どもの頃から優等生タイプではありませんでした。だからこそ自分の道を見つけること、成長することへの欲求は人一倍強かったように思います。はみ出しがちだけど成長したい人に貢献したいという気持ちもありました。両親の仕事の影響で、経営は身近なテーマでした。学生の立場でBarの経営にチャレンジしてみたことも。だから、自ら事業を立ち上げられるWaqooに興味をもったのは自然なことでした。インターンシップ本番は何よりも社員のみなさんの本気度が凄かった。アドバイスも厳しい。チームの一員として一丸になって戦ってくれるので、一緒に乗り越えた時の達成感もひとしおでした。優勝したチームはそのビジネスモデルに実際にチャレンジできる。最高にワクワクできる4日間でした。
-
より難易度が高く、質の高いプログラムを選ぼうと国内の有名企業や、ベンチャー企業のインターンシップ数十社、そして海外のインターンシップなどを経験。その中で新規事業立案などのプログラムも経験があったので、Waqooのインターンシップでも十分にやれるだろうと自信がありました。しかしながら、参加してみるとメンバーのレベルが高い。かなり厳選されたメンバーだと実感しました。でも、だからこそとことんやれる、のめり込める。これまでの自信がぶち壊されるほどの衝撃もありましたが、やり切った後は新たな自信を手にすることができました。現在は内定者インターン生として、海外展開チームにてセールスプロモーションを担当。予想をはるかに超えたスピードで成長を実感しています。
-
北海道で一番大きなテニスサークルの主将を務めるなど、学生時代は学業以外の活動にも積極的に取り組みました。就活はベンチャー7:大手3の割合で活動。とにかく挑戦できる会社、弱肉強食の厳しい環境で圧倒的に成長できる会社がいいと思っていました。その中でWaqooのインターンシップは、厳しい選考を通過したハイレベルな仲間とともに戦うことができます。4日間、価値観も能力も違う学生と寝食をともにしながら、一つの目標を追いかける。とにかく刺激的な時間です。さらに、社員のみなさんが上から物を言うのではなく、一緒に戦ってくれる。プロフェッショナルと学生の違いをバシッと見せつけてくれる。僕らの闘争心にさらに火が付く。本当に目から鱗の連続でした。
選考フロー
-
-
説明会予約・参加
ENTRYページより、LINE@へご登録・各種アンケートへご回答ください。
回答後、説明会の詳細をご案内いたします。
※全選考フロー、オンラインで実施予定 -
-
選考会に参加
-
-
面接(複数回実施予定)
-
-
1day JOBへ参加
-
-
社長面接
※少人数制の座談会形式面接を想定しています。
-
-
インターンシップ本番へ参加
実施日時
9月17日(金)~19日(日)
※インターンは1回のみの開催です
※開催前日16日(木)にキックオフを実施(詳細時間は未定)
開催会場
オンライン実施予定
※状況次第ではオフラインでの実施も想定しています
対象
大学または大学院、専門学校、高専を
2023年3月卒業予定の方または
2022年9月卒業予定の方
参加人数
最大50人程度を想定
問い合わせ先
saiyo@waqoo.jp

-
基本、オール挙手制。
自分のポジションは自分でつかむのがwaqooの基本。こんな事業やってみたいと選考中にプレゼンして、内定後に実際にその事業の立ち上げを任されているメンバーも。
-
入社1年目、役員会議。
自分のポジションは自分でつかむのがwaqooの基本。こんな事業やってみたいと選考中にプレゼンして、内定後に実際にその事業の立ち上げを任されているメンバーも。
-
内定者、海外視察へ。
内定者のFくん、4億円の目標を追いかけて台湾へ。内定者であっても、社員と同じ。1年以上早く、社員同等の仕事を任されることで力がつきます。中には内定者のうちに昇給してしまう人も。
-
月2回のMBA研修。
月に2回、1年間、講師をお招きして、MBA研修を開催しています。講義とグループワークが主体のプログラム。事業家に必要なのは実践力だけではありません。広い知識と深い思考力を養う。地道で堅実な成長も応援します。
-
社長が近い。
新しいサービスや事業のアイデアを思いついた時、誰に話をするか。Waqooでは、社長に直談判することができます。事業の目的は何なのか。なぜやりたいのか。自分で描き、提案、実行できるからこそ、その先は自分次第。
-
入社3年目、執行役員。
入社1年目の時に自分でやりたいと手を挙げた新規事業で、2億円の営業利益をたたきだしたGくん。入社3年目、25歳で最年少執行役員に。年齢に関係なく、成果を挙げた人を正当に評価する。当たり前のことを当たり前に。
-
世界へ羽ばたく自由。
アメリカ、シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、台湾、香港。現在7カ国の国に向けた事業・プロジェクトが稼働しています。「この国で勝負したい」という本人の強い希望で進出を決めたケースもあります。結果を出して、自分自身が成長できれば、問題なしです。
-
インド在住、Waqoo勤務。
インドに住みたいと家族でインド移住。メールやテレビ会議で日本と連携をとりながら、ニューデリーで仕事をしている社員がいます。自分の理想のスタイルがあれば、自分で交渉することが可能。もちろん自由と責任はコインの裏表。パフォーマンスを発揮する働き方が基本です。
-
全社員に、採用権。
採用に関わるのは人事と役員だけではありません。社員全員に一緒に働く仲間を採用する権利があります。しかしながら、採用とは人の人生を大きく左右する一大事であり、経営的にも人財はもっとも重要なリソース。軽い気持ちでできるものではありません。採用したい人の成長・パフォーマンスにコミットできるか、責任を持って受け入れる覚悟があるのか問いかけます。そういった文化の元、実際に内定者が翌年の新卒を採用したという実績もあります。
設立
2005年12月2日
代表者
代表取締役社長 井上 裕基
事業所
東京都世田谷区上馬2-14-1 横溝ビル4階
理念
社員全員が自分の生きる意味を理解し、
世界で一番ワクワクしている社員が、
世界で一番ワクワクする商品やサービスを
世の中に提供し、
利害関係者全員を幸福にしたいと、
心の底から真剣に想い・考え・行動し続ける集団を目指します。
Misssion
テクノロジーの力で自国の未来に希望を創る
Vision
世界史の教科書に載るような偉大なことを成す
-
基本、オール挙手制。
自分のポジションは自分でつかむのがwaqooの基本。こんな事業やってみたいと選考中にプレゼンして、内定後に実際にその事業の立ち上げを任されているメンバーも。
-
入社1年目、役員会議。
入社1年目から役員会議に参加します。入社と同時に幹部候補生。予行練習はありません。ビジネスは理屈だけで学ぶのではなく体感しながら学んだほうが成長できる。だから、知識や経験がなくても、より視座視点の高まる環境にこそ、送り出します。
-
内定者、海外視察へ。
内定者のFくん、4億円の目標を追いかけて台湾へ。内定者であっても、社員と同じ。1年以上早く、社員同等の仕事を任されることで力がつきます。中には内定者のうちに昇給してしまう人も。
-
月2回のMBA研修。
月に2回、1年間、講師をお招きして、MBA研修を開催しています。講義とグループワークが主体のプログラム。事業家に必要なのは実践力だけではありません。広い知識と深い思考力を養う。地道で堅実な成長も応援します。
-
社長が近い。
新しいサービスや事業のアイデアを思いついた時、誰に話をするか。Waqooでは、社長に直談判することができます。事業の目的は何なのか。なぜやりたいのか。自分で描き、提案、実行できるからこそ、その先は自分次第。
-
入社3年目、執行役員。
入社1年目の時に自分でやりたいと手を挙げた新規事業で、2億円の営業利益をたたきだしたGくん。入社3年目、25歳で最年少執行役員に。年齢に関係なく、成果を挙げた人を正当に評価する。当たり前のことを当たり前に。
-
世界へ羽ばたく自由。
アメリカ、シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、台湾、香港。現在7カ国の国に向けた事業・プロジェクトが稼働しています。「この国で勝負したい」という本人の強い希望で進出を決めたケースもあります。結果を出して、自分自身が成長できれば、問題なしです。
-
インド在住、Waqoo勤務。
インドに住みたいと家族でインド移住。メールやテレビ会議で日本と連携をとりながら、ニューデリーで仕事をしている社員がいます。自分の理想のスタイルがあれば、自分で交渉することが可能。もちろん自由と責任はコインの裏表。パフォーマンスを発揮する働き方が基本です。
-
全社員に、採用権。
採用に関わるのは人事と役員だけではありません。社員全員に一緒に働く仲間を採用する権利があります。しかしながら、採用とは人の人生を大きく左右する一大事であり、経営的にも人財はもっとも重要なリソース。軽い気持ちでできるものではありません。採用したい人の成長・パフォーマンスにコミットできるか、責任を持って受け入れる覚悟があるのか問いかけます。そういった文化の元、実際に内定者が翌年の新卒を採用したという実績もあります。